海域マップ
攻略編成&装備
磯風、嵐、萩風に特攻効果があるので、駆逐はこの3隻を中心に組んでいきたいです(゜レ゜)
第一輸送ゲージ
ルート:A(分) → F(航) → E → I(航) → L → P(揚) → S(ボス)
編成:軽巡 航巡 駆逐4
FとIの航空マスが嫌なので、航巡利根には水戦を積みました(/・ω・)/
これで制空は132です。
水上電探の数ですが、0だとE → Bに逸れる。
3個積んだらE → Iに行きました。
ギミック
※航空マスには基地航空隊を最低1部隊送ります。
※制空優勢でも完全Sを取れば大丈夫でした。
- D(航空)マスで完全Sを取る
- T(航空)マスで完全Sを取る
- U(航空)マスで完全Sを取る
機動部隊
第一編成:戦艦2 空母2
第二編成:軽巡 雷巡 重巡2 駆逐2
- F(航空)マスで完全Sを取る
- 空襲で確保無傷を取る
- I(航空)マスで完全Sを取る
編成:駆逐2 空母4
- K(航空)マスで完全Sを取る
- N(航空)マスで完全Sを取る
- 輸送護衛部隊でS(ボス)マスでSを取る
輸送護衛部隊
第一編成:軽空母 航巡 駆逐4
第二編成:軽巡 重航巡2 駆逐3
ZZマスが出現!
第二戦力ゲージ
ルート:A(分) → C(潜) → G(分) → J → T(航) → ZZ(潜) → Z(ボス)
第一編成:戦艦3 軽空母2 水母
第二編成:軽巡 駆逐3 重航巡2
- 水母を入れることによってC(潜) → G(分)へ行く?
- 第一艦隊旗艦に電探装備?
- T(航) → ZZ(潜)は電探の数が重要?
- T(航) → ZZ(潜)は索敵も重要
☆第一艦隊☆
☆第二艦隊☆
制空値は480です。
基地航空隊で空母等を落とせれば足りるはず(/・ω・)/
この艦隊で紫雲を計5つ装備しているのですが、内2つを違う水偵にしてたらZZへ行きませんでした(´・ω・`)
※↑のでも逸れたので、艦戦1つを二式艦上偵察機に変えました。
道中はT不利でもいいかなーって(´・ω・`)
もちろん彩雲でも可(/・ω・)/
制空値は431まで下がりましたが、敵軽空母を基地航空隊で2隻落とした場合、確保出来ました(๑•̀ㅂ•́)و✧
第二戦力ゲージその2編成
ルート:A(分) → C(潜) → G(分) → J → T(航) →U(航) → W → Z(ボス)
or
ルート:A(分) → C(潜) → G(分) → J → T(航) → V → Z(ボス)
編成:↑と同じ
☆ZZへ行かない条件☆
- 第一艦隊旗艦に電探を載せない
- 電探数または索敵不足にする
☆第一艦隊装備☆
大和型は燃費が悪いので変更しました(/・ω・)/
制空値は486です。
T(航)からはランダムっぽい? ので、基地航空隊は一航空隊分Wマスへ飛ばしておきます。
基地航空隊
Z(ボス)へ飛ばすには、行動半径が8ないと届きません!
☆第一航空隊☆
- 二式陸上偵察機
- 一式戦隼Ⅲ型甲(54戦隊)
- 銀河
- 一式陸攻(野中隊)
☆第二航空隊☆
- 二式大艇
- 一式戦隼Ⅱ型(64戦隊)
- 一式陸攻三四型
- 一式陸攻二二型甲
☆第三航空隊☆
- 二式大艇
- 零式艦戦21型(熟練)
- 一式陸攻三四型
- 一式陸攻二二型甲
E-3ドロップ
Zマス:大東 矢矧 Johnson
攻略報酬
甲:
乙:
丙:勲章 甲標的丙型 日進
丁: