マップ 住民 イベント
ミニマップ
これがミニマップです(゜レ゜)
軽く歩いてみたのですが、結構広かったですww
どこでもドアのアイコンが見えると思うんですが、のび太牧場から各エリアへ移動することが出来ます。
試していないのですが、西――ころころの森へどこでもドアで行った場合、もう片方のどこでもドアがころころの森に出現します。
行きたい場所が複数ある場合、その中心になるところにどこでもドアで行くっていうのが効率よさそうですね(/・ω・)/
☆
たくさんの住民たち
住民のたくさんいるのですが、友好度となるハートが10個ありました。
友好を深めることで起こるイベントもあるみたいですね(゜レ゜)
懐かしいイベント
ウマレース(´・ω・`)
僕はすごく懐かしく感じてしまいました(:3_ヽ)_
Nintendo64のやつだったかな……。
牧場システムの良いところ
こういうシステム欲しかった! ってのがありました(・∀・)
- お昼寝
のび太要素でお昼寝が存在します。
要は時間を飛ばすことが出来るというシステム。
(体力も回復します)
イベント――お祭りまでの時間の過ごし方で、暇になる時がありました。
今までは放置で時間を潰していたのですが、このシステムのおかげで一瞬でその時間にすることが出来ます。
☆
18時まで寝たら夕焼けの赤になりました(゜レ゜)
画像だと薄いかもですが、実際はまぁまぁ赤いですw
- 視点を高く
右スティックを上下することで、視点を高くしたり出来ます。
Nintendo Switchには右スティックが存在するので出来たシステム! とても嬉しいです(/・ω・)/
上の画像には木が三種類あるのですが、初期のボロい斧でも切ることが出来ました。
やわらかい木、硬い木などに別けられています。
石も同様です!
- どこでもドア
先に紹介しましたが、これがどこでもドアを使用してる画面です(゜レ゜)
画面北西――ヒュルルン山脈へワープです ↓
☆
ちゃんとどこでもドアが残っています。
右に見える大きな木は、物語の始まりであったあの木なのでしょうか……? (´゚д゚`)
- 採掘場
タイトル忘れましたが、掘る → 下へ降りる → 掘る……っていうのが過去にありましたね(゜レ゜)
今作でもその採掘場がありました(/・ω・)/
マップでいうと、のび太牧場の真上ですね。
体力管理も重要なのですが、今作ではどれくらい下まで行けるのだろうか……。
次は少ーしだけやったイベントを紹介します(/・ω・)/