採掘場で鉱石集め
このように、採掘場ではツルハシを使って地面を掘ることが出来ます。
↓
下に伸びるロープを掘り当てると、地下へ降りることが出来ます。
下へ行くほど、レアな鉱石を掘ることが出来ますよ(/・ω・)/
※降りてきたロープの近くには、下へ降りるロープは見つからない説更新中。
[adcode] 最強ツルハシ完成! その名も「らくらくツルハシ」! どうやらハツメイカーを使って発明したらしい(´゚д゚`) 必要素材は画像でも分かるが、[…]
[adcode] 採掘場の効率化 少しでも効率よくルビーやサファイア等の宝石が欲しい! 地下10階のドガシャン地底湖でラブカを釣りたい! ※1年目にやるのはオススメしません。 […]
各階で取れる鉱石まとめ
※更新中
5階までは⇒採掘場効率化で掘り進んで、6階から鉱石&宝石集めが良さそう(´・ω・`)
☆1階☆
- 石材
- 銅鉱石
- ガラクタ
☆地下1階☆
- 石材
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- ガラクタ
- シダ植物の化石
☆地下2階☆
- 石材
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- ガラクタ
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
☆地下3階☆
- 石材
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- ガラクタ
- オウムガイの化石
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
☆地下4階☆
- 石材
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- ガラクタ
- オウムガイの化石
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
☆地下5階☆
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- エメラルド
- サファイア
- ダイアモンド
- ルビー
- オウムガイの化石
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
- ステゴの背板
- ティラノの化石
- ラプトルのツメ
☆地下6階☆
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- こはく
- エメラルド
- サファイア
- ダイヤモンド
- ルビー
- オウムガイの化石
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
- ステゴの背板
- ティラノの化石
- トリケラの化石
- ラプトルのツメ
☆地下7階☆
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- ガラクタ
- エメラルド
- こはく
- サファイア
- ダイアモンド
- ルビー
- オウムガイの化石
- 三葉虫の化石
- シダ植物の化石
- ステゴの背板
- ティラノの化石
- トリケラの化石
- ラプトルのツメ
☆地下8階☆
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- こはく
- エメラルド
- サファイア
- ダイアモンド
- ルビー
- 三葉虫の化石
- ティラノの化石
- トリケラの化石
- ラプトルのツメ
☆地下9階☆
- 銅鉱石
- 鉄鉱石
- 銀鉱石
- 金鉱石
- こはく
- エメラルド
- サファイア
- ダイアモンド
- ルビー
- ステゴの背板
☆地下10階 ドガシャン地底湖☆
※釣り
- 銅鉱石
- 金鉱石
- サファイア
- ダイヤモンド
- アンコウ
- ラブカ
採掘場は地下10階が最下層でした(/・ω・)/
で、ここにはドガシャン地底湖になっており、釣りをする場所になっていました!
採掘場のシステム
採掘場の外へ出ても、掘った分はリセットされません。
※一日経つとリセットされます。
しかし、採掘場の中ではおひるねをすることは出来ません。一度外へ出てからになります。
料理等を持っていって、体力回復、もしくは病院であるものを購入するといいかもしれません(`・ω・´)
鍛冶屋での道具強化優先度
採掘場が気になっていたので、僕は最初にツルハシを銅にしました(´・ω・`)
グレードアップのメリットとしては、作業が楽になる……といったところです。
ジョウロなんかは数マスまとめて水が撒けるので、とても便利です。
☆優先度大☆
- ジョウロ
☆優先度中☆
- ツルハシ
- オノ
- ハンマー
☆優先度小☆
- クワ
- カマ
☆特殊☆
- つりざお
良く分からないって人は、ジョウロが無難だと思います(゜レ゜)
お金を貯めるにしても、作物を育てなくてはいけません。
鉱石で金策をしたい場合は、ツルハシをグレードアップしてもいいと思いますよ(/・ω・)/
増築等をすぐにやりたいのであれば、オノやハンマーなどもオススメ!