野生のニワトリ(*´∀`*)
一応”手懐け”て飼うことも出来るみたいですが、まだニワトリ小屋が無いので手懐けることは出来ませんでした(´゚д゚`)
画像左に見える壊れた建物がニワトリ小屋になるのかな? と思ってますよ(゜レ゜)
まずは木製アイテムボックス作り
持てるものが8マス×2ページ分しかないので、アイテム欄がすぐ圧迫します。
なので、まずは木製のアイテムボックスを作ることにします(*´ω`*)
※木製アイテムボックスは伐採レベル3でクラフト出来るようになります。
☆
手帳のクラフトタブから木製アイテムボックスを製作することが出来ます!
材料は原木を加工した木材×5。
木材の作り方は木材メーカーで作れますね(゜レ゜)
原木×20で木材メーカーをクラフト!
このメーカーを使い、ゲーム内時間――2時間で原木×3を木材×1に加工出来ます(`・ω・´)ゞ
木材メーカーは合計20個設置出来るので、急いで加工したい場合はたくさん作ると早く加工品を手に入れることができます(*´∀`*)
木製アイテムボックスは合計10個設置できる。
いずれ大きいアイテムボックスも作れるようになると思いますが、序盤はこの木製アイテムボックスを数個作っておくと楽になるかもしれません(゜レ゜)
住民とのコミュニケーションも大事に
上の画像はコミュニケーションレベルが2になったものです。
クラフトレシピ――ジュエリーリングを製作出来るようになりました(*´ω`*)
……絶対、住民の友好度や愛情度を上げるためのアイテムw
住民はたくさんいて中々名前を覚えられないと思いますが、まずは好きな住民から覚えていきましょう!
そしてたくさんコミュニケーション取りましょう(`・ω・´)ゞ
嬉しい要素
最初はたくさんの木が生えていて見辛いのですが、主人公が隠れてしまった場合、その前にあるものが点々で表示されて透けるようになっています(*´ω`*)
木々の裏や建物の裏、これでしっかり見えるようになっています!
嬉しい(*´∀`*)
木を切る回数
今作には銅、銀、金のオノ……などの道具は(多分)存在しません。
※普通に道具のアップグレードありました……!
スキルレベルで性能が変化します。
オノの場合、レベル1の状態だと木は6回で切り株になり、それを4回切ればなくなります。
レベル2になると、5回で木は切り株になり、3回でなくなります。
計2回分少なくなりました(゜レ゜)
ハンマーはレベル1だと4回で砕くことができ、レベル2だと3回で砕けます(*´∀`*)
レベルが上がることによって疲れにくくなったりもするので、どんどんレベルを上げましょう(`・ω・´)ゞ