改良型スプリンクラーを使うとかなり楽になる農作業(´゚д゚`)
牧場物語では基本的に3×3マスで作物を育てていたのですが、今作の改良型スプリンクラーでは24マス分水を自動で撒いてくれるので、作物もバラバラに植えてあります(`・ω・´)
作物の品質を上げる
- 雑貨屋で☆0の種を買う
- 畑に種を植え、収穫する
- 作物種メーカーに作物を入れ、☆の上がった種をゲットする
- ☆の上がった種を畑に植え、収穫する
- 3~4を繰り返し、☆10の種を作る。
一応畑レベルを上げることでも品質の良い作物が育つのですが、作物種メーカーを使ってやれば問題ないと思います(゜レ゜)
※作物種メーカーはゲーム内時間23時間で作物1個をその作物の種2回分に加工します。
極稀に見る、レアな作物をメーカーに入れると、作物1個で6回分の種に加工できます。
出荷額もやはり高いのですが、種を作るための作物……って考えてしまっても良いかなと思います(´・ω・`)
メーカー1台で種2回分って考えると少ないですからねorz
オリハルコン道具の範囲
個人的にも範囲が気になったので、1度作って確認してロード……という方法でやってみました(゜レ゜)
材料
- りっぱな木材 ×20
- まぼろしの木材 ×5
- ゴールドインゴッ ト×20
- オリハルコンインゴット×5
まぼろしの原木は生える場所がかなり狭いので、生え次第切っておくことをオススメします(´゚д゚`)
近くに草も生えてるので、同じく刈っておきましょう!
オリハルコンのオノ
オリハルコンは5×5マス+前後左右各5マス分追加された範囲。
金のオノは一番外が3マスでした。
なので、マス的に考えるとオリハルコンになることで範囲が8マス広くなりました(*´ω`*)
威力は分からないですが、りっぱな原木ですら1、2回で切り倒せそうですね(´・ω・`)
オリハルコンのカマ
金のカマより、前に1列分増えました(*´ω`*)
そしてカマについてなんですが、金のカマでも全ての草を1発で刈ることが出来ます。
そう考えると、オリハルコンのメリットは前に1列分範囲が増えただけ……。
金でも十分すぎる範囲かな? と思っています(´゚д゚`)
オリハルコンが余ってる……っていう人が作るレベルかなorz
オリハルコンのハンマー
オリハルコンは3×3マス+前後左右各3マス追加された範囲。
金のハンマーは外1マスだけだったので、これもオノ同様、8マス分範囲が広がりました(゜レ゜)
ハンマーは範囲というより、威力が重要です。
原石もそうだし、鉱山で少ない数で採掘出来るのが嬉しい(´・ω・`)
ハンマーとオノはオリハルコンにしても全然使える……というより、やはり優先してアップグレードしておきたいですね(*´∀`*)
オリハルコンのじょうろ
オリハルコンは前に1列分増えました。
正直言って、改良型スプリンクラーで良いかなって思います(`;ω;´)
金のじょうろ作るまでは銀のじょうろかスプリンクラーを使う。
金のじょうろを作ったら、改良型スプリンクラーを作れるまで使う。
先に話しましたが、24マスを毎朝自動で水を撒いてくれる改良型スプリンクラーがかなり優秀です。
品質も上げ、畑を広く作り、改良型スプリンクラーをたくさん設置しておけば、作物だけで数十万と一気に稼げてしまいます(´゚д゚`)
過去作では数十マスと一気に水を撒けましたが、今作では金のじょうろまで。
以降は改良型スプリンクラーを使いましょう!